×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オオモンツチバチのオス。
メスと比べると小振りでスリム、触角が長いのが特徴。
大半がオオモンツチバチばかりですが、キオビツチバチもいました。
左の大きいのがメス、右で飛んでいるのがオスです。
オスは、求愛のためか、さかんにメスの周りを飛んでいましたが、メスは一向にお構いなしでした。
他にも、バラハキリバチもミントの花に来ていました。
花に来ていたのではないですが、アシナガバチやスズメバチも近くに来ていました。
スズメバチは、花に集まる虫を狙って来ているようでした。
残念ながらスズメバチは撮れませんでしたが、アシナガバチは撮れました。
多分、セグロアシナガバチだと思いますが、この角度からではよくわかりませんね。
メスと比べると小振りでスリム、触角が長いのが特徴。
大半がオオモンツチバチばかりですが、キオビツチバチもいました。
左の大きいのがメス、右で飛んでいるのがオスです。
オスは、求愛のためか、さかんにメスの周りを飛んでいましたが、メスは一向にお構いなしでした。
他にも、バラハキリバチもミントの花に来ていました。
花に来ていたのではないですが、アシナガバチやスズメバチも近くに来ていました。
スズメバチは、花に集まる虫を狙って来ているようでした。
残念ながらスズメバチは撮れませんでしたが、アシナガバチは撮れました。
多分、セグロアシナガバチだと思いますが、この角度からではよくわかりませんね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
(08/31)
(08/25)
(06/24)
(06/23)
(06/04)
(06/02)
(05/31)
(05/29)
(05/25)
(05/24)
カテゴリー
最新記事
(01/06)
(09/15)
(08/31)
(08/24)
(08/18)
(07/16)
(07/16)
(07/15)
(07/15)
(07/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
y_suzukawa
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析