忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秋も深まってまいりました。
行楽シーズン。

しかし、出かけるどころか、風邪がちっとも治らず...。
もう少し、養生します。


写真は仕事帰りの街路樹。
すっかり黄色に染まっています。
あぁ、写真を撮りに出かけたい(涙)。
PR
このところ、風邪を引いてしまい、なかなか治らず...。
ちょっと弱ってます。

なので、撮影のお出掛けどころか、ブログの更新もままなりません。
で、ちょっと前に撮影した名古屋駅の風景でも。

今年のタワーズのイルミネーションです。

紅く熟れたニシキギの実の汁を吸っているのは、キバラヘリカメムシ。
確かに黄色っぽいお腹をしてますね。


背中は...
今日は久々の関東行き。
先日は車でしたが、今回は新幹線(こだま)で。

新富士の前後で富士山が綺麗に見えました。


何枚か撮りましたが、シャッターを押すたびに、富士山の手前の風景が変るのも、新幹線ならではですね。
紅葉を見に登った山の山頂で見つけました。
枯れた木の根元が深く掘られています。


これって...
実家の裏の柿木。
山の紅葉よりも一足先に色付きました。


でも、よく見ると何だか模様が...
田舎では、11月の良く晴れた風の無い夕暮れ時、白い綿のような小さな虫が飛んでいるのを見かけます。
実家に帰ったときも、この白い虫がいくつか飛んでいました。

5ミリくらいの小さな綿のような塊が、ゆっくりと飛ぶので、気の早い雪のようにも見えます。
そのためか、俗称でユキムシと呼ばれています。


帽子で捕まえて、写真を撮らせてもらいました。
この虫を見ると、もうすぐ冬だな...と。

ちなみに、その翌日から寒波が押し寄せてきました。
やはり、冬を知らせに来たのかも知れませんね。
里山の秋の夕暮。
夕陽にススキが金色に輝いています。


今日は立冬。
今までの穏やかな秋の日々とは一転、冬の嵐が吹き荒れました。
明日も寒くなりそうです。
実家近くの山頂から、いつもの景色です。
春夏秋冬、いろんな姿を見せてくれます。

今回は紅葉の時期にはちょっと早くて、また色付き始めでした。

このブログ、コメントを投稿しようとすると、下の画面が出て、コメントが入力できません。



それに、今日はやけにアクセスが遅いし、カウンターも出たり出なかったり、化けてたり。
嫌な予感が...。

ちなみに、私が入力した「投稿禁止文字」は「あ」です。
結局、何を入力しても投稿禁止文字になってしまうようで...。
日曜日、実家へ行ってきました。
と言っても、土曜簿仕事が終わってから夜中に車を飛ばして帰ったので、あんまりゆっくりは出来ませんでしたが。

それでも、根性で山へ登って少しばかり写真を撮ってきました。
帰りは時間が無くて、30分かかる道のりを15分あまりで駆け降りて来たので、両足がすっかり筋肉痛になってしまいました。

ところで、今年の紅葉、暖かかったせいで、まだまだこれからのよう。
ほんの少しだけ、染まっている木がありました。

今日は祝日なので仕事もお昼過ぎに終わりました。
で、ちょっとお出掛け。

その途中の道端で見つけました。


秋のタンポポ。
そんなに珍しくは無いのかもしれませんが、道端でひっそり咲いている姿は、何だか健気でした。
相変わらずのシリーズが続いてますが...

鶴舞公園の植え込みで、獲物を待っていたコカマキリさんです。


いろいろ忙しい割には、月末に締めてみると、やはりため息。
頑張ってはいるんですがね...。

それはさておき、先日とても奇妙な事件が。
集合ポストの我が家の番号の上に、ガムテープで知らない名前が貼られていました。
たまたま隣が空き部屋なので、新しく引っ越してきた方が間違ったのかと思ったら、そうでもないようで、剥がした翌日また貼られてました。
おかしいと思っていると、区役所から保険証を取りに来るようにと、ガムテープの名前宛に郵便が...。

不審に思い、役所に問い合わせに行くと、何と、わたしの部屋番に、見知らぬ方の住民登録がされている様子!
うちら夫婦以外に、誰か住んでいたのね...って、幽霊?

そんなはずはないので、マンションの管理会社に確認してみると、そのような方は、このマンションでは契約されていないとのこと。

ちょっと怖くなって、警察に届けました。
いろいろ調べてもらったのですが、現状では解決に至らず。

そうこうするうちに、隣の空き部屋のポストと、空き部屋の扉に例の名前のガムテープが...。

どうやら頻繁に、このマンションに出入りしている様子。
でも、管理会社の方によると、隣の部屋は確かに契約されて無い様だし。
何だか、薄気味悪いです。
先日載っけたヨコヅナサシガメの幼虫。
鶴舞公園では、樹の幹に集団でいました。


このまま越冬するんでしょうか?
よく見ると、脱皮した皮らしきものもありますね。
同じく鶴舞公園にて。
キバナコスモスの花の中で、モンシロチョウのカップルが休んでいました。


こうしてまた、新しい生命へと、受け継がれて行くのですね。
折角の休日、このところの仕事の疲れが溜まってて、起きられませんでした。
まぁ、ゆっくり出来たと言えば、そうなんですが...。


なので、写真もありませんので先週の鶴舞公園から。

ツマグロヒョウモンのオスのアップ。
そっと近付いたら、逃げずに撮らせてくれました。
秋の夕日のような色が美しい蝶です。
鶴舞公園で、キバナコスモスに来ていたクマバチ。
アップで撮ってみると、目が異様に大きいではありませんか!


調べてみると、オスは目が大きいとのこと。
じっくりと見る機会が無かったので、こんなに大きいとは知りませんでした。
樹液をせっせと巣に運んでいるのは要注意のスズメバチさん。
働き蜂なので、みんなメスですね。


飛んでいるところをキャッチしました。
終わっちゃいました、日本シリーズ。
予想外の展開で...。

何だか気が抜けて、物凄い喪失感に襲われてます。
なので、花なんか載っけてみました。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新トラックバック
プロフィール
HN:
y_suzukawa
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
あわせて読みたい